
皆さんこんにちは!
宮崎市郡司分できゅうりを育てている農家の
VIVA DaD、更新担当の中西です!
~選果・規格・販路・SNS~
良いきゅうりほど時間との勝負。朝どれ→選果→予冷→出荷を3時間以内に収め、規格と販路を固定化すれば、ロスは自然に下がります。直売・飲食・市場・ECで効く売り方の型を公開。💪
収穫(6–8時):畝端で一次選別→保冷庫へ直行
選果(8–9時):曲がり・傷・長さ・太さで秀/優/B/加工に分ける
包装(9–9:30):トレー/袋詰め→ラベル(品種・日付・ロット)
出荷(〜11時):直売/飲食/市場/ECへ振り分け🚚
秀:L中心、色ムラ・曲がり軽微、艶良。
優:M・やや曲がり、軽微な擦れ。
B/加工:規格外はピクルス・塩もみ用・カット野菜で即活用。
日報に規格率(%)×販路を記録→翌週の作付と価格へ反映。📒
直売所:2〜3本パック198/248/298円の端数カット。朝どれPOPとレシピカード(塩もみ/浅漬け/ナムル)を常設。
飲食店:サイズ・曲がり指定をヒアリング→曜日固定便で信頼を積み上げ。
市場/量販:L中心の箱で揃え、**箱ラベルに“朝どれ・予冷”**を明記。
EC/サブスク:家庭用ミックス(秀優+B)のクール便。到着後の保存法をカードで。❄️
結露ゼロを目標に、庫内温度と外気の段階順化。
**エチレン源(熟果・果物)**と同梱しない。
箱は薄色で熱を持たせない、車内は直射日光を遮断。🚫🌞
価格は天候×供給量で週次見直し。
閉店30分前の1回だけ値引き(−20〜30%)。早値引きはブランドダメージ。
在庫速報はSNSと店頭で同時更新(“残り◯袋”)。📢
朝:収穫の写真+「本日◯時に並びます」
昼:食卓提案(塩もみ→水切り→ごま油+白ごま)
夕:在庫・値引き開始告知+翌日の見通し
ハッシュタグ例:#朝どれ #きゅうり #今日の副菜 #農家直送 🥒
青臭さが強い→レシピ同梱(塩もみ→水洗い→酢)で体験差を縮める。
曲がりが多い→パッケージを**“調理向け”**表示に、価格も連動。
傷/折れ→写真→ロット確認→即交換/返金を明文化。⏱️
収量・規格率・返品率・SNS反応・天候を1枚ダッシュボードで。
歩留まり×販路粗利を比較して**“売り切れる規格構成”**を更新。📊
梅雨前=浅漬け特集、夏本番=冷やし一本/棒漬け。
地元飲食・惣菜店と**“きゅうりウィーク”**を組んで回遊を作る。🎪
まとめ
朝どれ→3時間ルール→規格固定→販路別の型→SNS3コマ。この流れができれば、売り切る力はぐっと上がります。明日はまず、選果台の“秀/優/B”動線を描くところから。🥒🗺️✨